駅ハイ 【見て・触れて・感じる上野】~下町文化とものづくりに「触れる」~

歩行距離6.5kmの短いコースである。

上野駅のジャイアントパンダ。
2016071301

かっぱ橋本通りでは下町七夕まつりを開催していた。
2016071302

東京メトロのキャラクター「メトポン」
2016071303

「ここが台東区のまん中 つまり「へそ」と言われている 台東区」
期せずして台東区のへそを訪れることになった。東西南北端にも碑が設けられているのかもしれない。この像にへそはないな。。。
2016071304

かっぱ橋道具街。
コースマップには「かっぱ橋道具街Ⓡ」となっている。かっぱ橋道具街は登録商標である。
2016071306

江戸下町伝統工芸館。
工芸品は見ることはあっても買うことがないなと思ったが、工芸館に展示されるような当代の一級品は、たとえそれが現代のものであってもそうそう買えるものではないや。
2016071307

まるごとにっぽん。名前から常設の全国物産市みたいなイメージを持って入ったが、地域名ではなくそれぞれの店舗の営業である。デパ地下や商業ビルのテナント貸しみたいな。
2016071308

下谷神社。したやじんじゃ。
天平二年(730)に上野の忍ヶ岡に創建とされるが、数度の移転を経て現在の位置になった。下谷稲荷社、下谷惣社と呼ばれていたが明治五年に下谷神社と改称した。
2016071309

下谷神社内に寄席発祥之地。
碑の記載は「寛政十年(一七九八)六月、下谷稲荷社境内に於て咄の会が初めて有料で催され、これが江戸の寄席の発祥と伝えられる。」とある。
落語自体はこれより昔からあったものの偉い人に聞かせるような形態で、木戸銭を取って一般向けに落語を聞かせる「寄席」はこれが発祥とされるそうな。
2016071310

アメ横。
今日は観光地巡りだったなー
2016071311

上野駅に戻ってきてゴール。
「上野の祭りが、パンダフル!」ワッショイ!上野キャンペーンが7/1~9/30に開催される。駅ハイもこのキャンペーンを担い、「見る」「触れる」「感じる」の3コースを開催する。今回はタイトルの通り「触れる」のコースだった。
2016071312