多摩川河口から川崎まで歩いてみようということになった。
多摩川岸神奈川県側では浮島町公園が歩いていける最下の公園であったが、この地点は多摩川0km地点より下の、つまり多摩川から海に入ったところに位置する。
このことを知ったのは帰宅後のことであった。。。
川崎駅のバスターミナルから浮島バスターミナルまでバスで移動する。
工場地帯を抜けてアクアラインに至る道なのだが、徒歩で行けるのはここまでである。
平日なら工場関係者がいるのだろうが、休日は人影がほとんどない。
終点、浮島バスターミナルで降りたのは私一人であった。
駐輪してある原付やバイクは工場通勤の人が使うのか。

浮島町公園は土地柄人が少ないのは仕方が無いことだ。。。
ちょっと公園に歩いていこうという場所ではないですからね。

続きを読む 多摩川 浮島町公園~川崎 →
石垣山一夜城は豊臣秀吉が小田原城を包囲した時に、
山上に木々に隠れながらこっそり作り、
出来上がってから周りの木々を取り払い、
一夜で築城したかのように見えたことから一夜城と言うそうな。
実際の築城には80日くらいかかったそうです。
本稿タイトル画像の小田原駅西口の北條早雲像を見て、北条五代に思いを馳せながら小田原城に向かう。
小田原城。
一度入ったことがあるので今回はパス。

続きを読む 小田原~石垣山一夜城 →
東海七福神~大森貝塚遺跡庭園
磐井神社にある東海七福神の案内板。
これは古いのでWebの情報を調べて行きましょう。

磐井神社(弁財天)。
延喜式神名帳に記載のある古社。
この後も東海七福神には赤いのぼりがあるのでわかりやすい。正月だけか。

続きを読む 東海七福神 →
都庁から高島屋タイムズスクエアまで。
昼の都庁第一庁舎。

夜の都庁第一庁舎。これだけ別の日の写真。

続きを読む 新宿夜景 東京都庁~高島屋タイムズスクエア →
①の続き。
元箱根まであと1200m!でも元箱根という場所がよくわからない!大体芦ノ湖のあたりだろう、と思って進んだ。

甘酒茶屋を過ぎて、また登りが続く。この登りも結構きつい。
芦ノ湖まであと少しのはずだが、一向に下りにならない。

続きを読む 旧東海道 箱根湯本 ~ 芦ノ湖② →
これだけ歩いているともう徒然っぽくないけど気にせず歩こう。徒然なるままに。
コメントを投稿するにはログインしてください。